ランドセルに付けるおすすめの防犯ブザーを紹介!これで登下校の防犯対策は万全!

小学生の子どもを持っていると、親の目の行き届かない登下校が心配です。いざというときのために、防犯ブザーをランドセルに付けて持たせたいもの。

だた、防犯ブザーといえども、かなりの種類があって、どれにしたら良いのか悩んでしまいますよね。

ここでは、小学生の子どもに選んであげたい、おすすめの防犯ブザーについて紹介しますね。

子供の自宅学習を応援!

こどもちゃれんじ(今なら無料体験教材がもらえる)

防犯ブザー、ここをチェック!

数ある防犯ブザーの中から、小学生のお子さまにおすすめの防犯ブザーの選び方を紹介します。

音の大きさ

防犯ブザーを選ぶときには、音の大きさが一番重要なポイントです。防犯ブザーは、いざというときに使うものなので、大きな音でなければ意味がありませんからね。大きな音であればあるほど、周囲に気づいてもらいやすくなります。

防犯ブザーの音量は、80~100デシベルであれば、効果があるとされています。数字で表してもわかりづらいので、それぞれの音量の基準となる音を紹介します。

  • 80デシベル:地下鉄の車内・電車の車内・ピアノの音(正面から1m)
  • 90デシベル:カラオケ(客席の中央)・犬の鳴き声(正面から5m)・騒々しい工場の中
  • 100デシベル:電車が通っているときのガード下
  • 110デシベル:自動車の警笛(2m)
  • 120デシベル:飛行機のエンジンの近く

これを見ると、100デシベル以上が欲しいかな、と思いますが、80デシベルでもかなりの音量です。(私の子どもは80デシベルを買いました)

ですが、100デシベル以上あれば、安心ではありますね。どちらにせよ、80デシベル未満のブザーはあまり効果がありませんのでNGです。

耐久性、耐水性

防犯ブザーは基本、ランドセルに付けますよね。

ランドセルに付けられた防犯ブザーは、子どもによって1日に何度も衝撃を与えられます。考えられるのは、学校について机に置いたとき、ロッカーにしまうとき、床に落としたとき、自宅に戻って来て投げおろしたとき、などなど。

防犯ブザーは、かわいそうに、かなりのダメージをくらっているはずです(笑)

それを考えると、防犯ブザーは耐久性のあるものを選ぶ必要があります。家の子どもが、入学する前に、市から配られた防犯ブザーは、高価なものではなかったので、半年ももちませんでしたね。

多少、値が張るものでも、頻繁に買い換えることを考えたら、結局は安くつくと思いますよ。また、雨にぬれることも多いので、耐水性のある防犯ブザーを選ぶと安心ですね。

デザイン

防犯ブザーを探しに行くと、さまざまな種類が販売されていて驚きます。子どもは、キャラクターものや、かわいいorかっこいいブザーを欲しがると思います。

もちろん、子どもが気に入ったデザインを選んであげたいものですが、一見して防犯ブザーとわからないデザインのものはおすすめしません。

一目で防犯ブザーとわかれば、不審者も警戒する可能性があるからです。防犯ブザーは、犯罪を未然に防ぐ効果がある、ということを念頭に置いて選んでくださいね。

防犯ブザーを鳴らす方法

防犯ブザーを鳴らし方には、ボタンを押すタイプの物と、ピンを引くタイプのものがあります。また、ピンで引くタイプのものにも、2種類あります。

小学生に持たせるのであれば、ピンを引くタイプをおすすめします。いざというときにはパニック状態になるので、ボタンタイプだと、ボタンの位置を見失う可能性があるからです。

ピンを引くタイプのものでしたら、とっさのときにも手が出やすいと思います。また、ピンを引くタイプには、ピンが完全に抜けるタイプと、抜けないタイプの2種類があります。

まずはこの2種類のメリット・デメリットを紹介します。

ピンが完全に抜けるタイプ

メリット

ピンを抜いて投げてしまえば、不審者がブザーを止めづらくなります。

デメリット

ピンをなくす可能性がある。また、ピンを戻すまで音は鳴りやみません。万が一、ピンが抜けてしまった場合、子どもが冷静にピンを戻すことが可能か?が疑問です。

抜けないタイプ

メリット

万が一鳴ってしまった場合でも、簡単に止めることができる。ピンをなくす心配がない。

デメリット

メリットである、簡単に止められることが、デメリットにもなり得ます。いざというときに鳴らしても、不審者にすぐ止められてしまう可能性があります。

デメリット

小学1~2年生までは、ピンが抜けないタイプを持たせる方がよいかもしれません。この年代は、何でもないときに防犯ブザーを鳴らしたいお年頃なので、ピンを手の届かない場所に落としてしまう危険性がかなりあります。

また、お友達がいたずらをして、ブザーのピンを抜いてしまった場合など、ピンを元に戻せるかどうかもあやしいですよね。

3年生からは、クラブ活動や、係の関係で、1人で帰宅することが増えてきます。そのため、不審者に遭遇する危険性が、集団下校をしていた低学年のときよりも高くなります。

その場合には、ピンの抜けるタイプを持たせることをおすすめします。この年代になれば、ピンを元に戻すことが容易にできるようになりますからね。

成長とともに防犯ブザーを交換すると良いですよ。

おすすめの防犯ブザーはこれ!

以上のことを踏まえた上で、Amazon・楽天で購入できるおすすめの防犯ブザーを3点紹介します。

レイメイ藤井の防犯ブザー

レイメイ藤井
¥1,136 (2022/03/27 03:52:41時点 | Amazon調べ)

【音量】92デシベル以上

【耐久性・耐水性】耐衝撃・生活防水

【タイプ】ピンが抜けないタイプ

【デザイン】一見して防犯ブザーとわかる

【カラー】ブルー・ピンク

音が鳴ると同時にLEDライトが点滅します。周囲へ異変を伝えられるので、良いですね。

アーテック 防犯ブザーレモンタイプ

アーテック(artec)
¥764 (2022/03/27 03:52:42時点 | Amazon調べ)

【音量】90デシベル

【タイプ】ピンが抜けないタイプ

【デザイン】一見して防犯ブザーとわかる

【カラー】イエロー

【価格】598円

防犯ブザーは、(財)全国防犯協会連合会の「優良防犯ブザー推奨品」・「新基準適合商品」に認定されているため、信頼性がありますね。

クツワ STAD 防犯ブザー

クツワ
¥1,580 (2022/03/27 03:52:43時点 | Amazon調べ)

【音量】93デシベル

【耐久性・耐水性】耐衝撃

【タイプ】ピンが抜けるタイプ

【デザイン】一見して防犯ブザーとわかる

【カラー】ブルー・ピンク

【価格】894円

ヒモの先がリングタイプです。これは、子どもでが引っ張りやすい形状なのでとても良いですね。

また防犯テキストが付いていますので、お子さまにきちんとした使い方を教えることができそうです。

まとめ

いざと言うときのために、お子さまのランドセルには防犯ブザーを、必ず付けるようにしてください。

低学年のお子さまには、防犯ブザーの使い方をキチンと教えておくことも重要です。お子さまの年齢に合わせて、防犯ブザーのタイプを選ぶことも重要なポイントです。

忘れてしまいがちなのが、電池交換。防犯ブザーを持っていても、いざというときに音が鳴らないのでは、全く意味がありませんからね。1カ月に1回は、動作確認のチェックを行ってください。

カテゴリー:
関連記事