習字教室の月謝の相場・平均はいくら?

習字教室はピアノやスイミングなど他の人気習い事に比べると月謝が安く、準備しなければいけない道具も安く抑えることができます。

それでいて、字の上達はもちろん、礼儀作法や集中力など様々な効果を得ることができるので、幼稚園~小学校低学年にかけて習わせたいと思っている親御さんも多いはず!

ここではSNSなどを通じて60人に月謝にかかる費用とそれ以外にかかる費用について聞いてきましたので、習字教室に通わせたいけどどれぐらいの費用がかかるのか分からない!って方は参考にして下さい。

子供の自宅学習を応援!

こどもちゃれんじ(今なら無料体験教材がもらえる)

習字教室の月謝はいくら?

[easy_chart chart_id=’553′]

圧倒的に3,000円台が多いです。スイミングスクールやピアノ教室の相場が6,000円台なのを考えると約半額なので、親御さんの財布に優しい習い事と言えるでしょう。

また個人で習字教室を開いている先生が多いので、通う回数を増やしたり変更したりなどの融通も利きやすいのもメリットの一つと言えるでしょう。

費用対効果を聞いてきた!

月謝:3,000円(週1回)

費用は月謝のほかに、年会費(6,900円)、筆、墨、半紙などの消耗品、作品展用の色紙、そのほかに冬(11月~3月)は暖房費が500円かかっていました。
6段以上になると認定証をいただくのに3,000円、8段の検定を受けるのに3,000円ほどかかっていたと思います。ほかの習い事に比べて月謝は安いと思いますが、意外と消耗品費がかかります。
娘は小学2年から中学3年まで通わせていただきましたが、正しい筆の持ち方や字の書き方を身に付けることができてとても良かったと思います。生徒部の8段まで取得し、その後一般の準初段まで取得しました。
残念ながら習字教室の先生が高齢のため、教室を閉鎖することになりやめることになってしまいました。
しかし、字がきれいだということは、子供にとってものすごく財産になったと思います。
子供の年齢:15歳(埼玉県)

月謝:3,000円(週1回)

月謝は3000円とそこまでかかりませんが、月謝以外に施設使用料300円が毎月かかります。他にはお手本の本を購入した時に500円がかかります。
しかしお手本の本は3ヶ月に一回も購入していない状況です。まだ6歳なのですが、習字を習うようになってからは字の大きさを揃えて書くことができるようになりました。
習字を習うまでは枠の中に文字をはみ出さずに書くことができず、最初の文字がとても大きくてだんだん文字の大きさが小さくなって行くということがほとんどでした。
今ではそれがなくなったように思います。習字で書いた時は必ず覚えているので、その点でもよかったと思っています。
字は綺麗で損はありませんし、時を覚えることもできているので今のところ費用対効果は高いと思っています。
子供の年齢:6歳(大阪府)

月謝:3,000円と2,000円(週1回)

私の長男が最初に通っていた習字教室が、月謝が3,000円で毎週火曜日がお稽古日でした。
初めてのお稽古事でしたが、ご近所のお母さん方から評判を聞き、そのお母さん達のお子さん方は字が上手だったのでそのお教室に決めました。
若い女性の先生で優しく、息子も楽しみに通っていたのですが、先生が出産なさり、しばらくはお教室も続けていたのですが、子育てと実家に行って教える事が大変となりお教室を閉じられました。
仕方なく、もう少し家に近い所にあった別のお教室に入りました。そこが月謝が2,000円で毎週土曜日がお稽古日でした。60歳近いベテランの先生で、子供も段々と字が綺麗になってきました。
ただ、筋が良い訳では無いので、上手いと言うよりは整った字、という感じに私には思えました。中学校の部活が忙しくなって辞めましたが、高校に入って習字で症状を頂いたので、これはお習字の先生のお陰だと感謝しています。
2番目の先生に次男も教えて頂きたいとお話した所、もう年なのでお教室を辞めるとの事。とても残念でしたが、又、もっと自宅に近い所に私も知っている若いお母さんがお教室を開いたので。次男はそこへ通わせました。
大学でも教えていらっしゃるそうで、書道展にもご自分の作品を出されているような先生でした。
次男はまだ幼稚園だったこともありますが、字が上手くないので心配していましたが、先生のお話では、次男の字は筋が良い、今は下手に見えるかもしれないが、これからも続ければ楽しみよ、と言われました。
結局次男は大怪我をして辞める事になってしまいましたが、我が家の子達が通ったお教室は月謝も安く、先生方も熱心で良い方ばかりでした。
ただ、字は練習すればうまくなりますが、生まれつきの筋も大きいと感じたのも事実です。又、3人の子達は家で習字の練習をするなどという事は、お正月の書初めの宿題以外は無かったので、余計伸びなかったように思います。
何事もそうですが、お教室に通うだけでなく少しでも自分の努力が足されれば,身に着く物も高くなると思います。
子供の年齢:4歳と6歳(新潟県)

月謝:3,500円(週1回)

毎週一回のお稽古で、第五週があればその宗派お休みでした。
習い初めにお習字セットが必要ですけど、うちは保育園での一括購入品がありましたので、それで対応しました。
確か4000円ぐらいだったと記憶してます。
教室によっては、指定品があったり高価な筆を買わないと行けなかったりするみたいです。
消耗品として半紙・墨汁・墨などがありますけど、それは月千円も掛かりません。
消耗品は、教室でも買うことが出来ました。
それぞれまとめ買いしたりして対応してましたけど、教室の先生に確認してから買わないと、これは使えませんと言われたりすることがあります。
うちの場合、大量に買った半紙が墨のが上滑りするからと言われて使えなかったことがあります。
でも、全体的に習い事として掛かる費用は、安い方じゃないかと思います。
子供の年齢:5歳(愛知県)

月謝:3,500円(週1回)

将来的に見て、綺麗な字を書く人は好印象なので小学校入学と同時に習字を習わせました。毛筆と鉛筆のどちらも教えてもらえるので、子供にとっても字が上手くなることはすごく嬉しいようでした。
月謝は月4回で3500円です。月謝意外にかかる費用はほぼありません。書道関係のものは学校で使っているものをそのまま使用しています。ですから、その他でかかる費用は進級試験の際にかかる費用のみです。一回受けるあたり1500円で、多くて年に二回受けます。受けるかどうかは先生からの指示なので、一回の時もあります。
通っているのは個人教室で、すごく熱心に指導していただいています。その結果、見違えるほど綺麗で丁寧な字を書けるようになりました。

月謝:4,300円(週1回)

まずは、最初に入会金が5,000円かかりました。
その後は毎週水曜日に1時間ほどで、月謝が4,300円です。これが週2回になると、6,500円に増えるそうです。
あと、中学生以上はレベルによって、値段が上がるようです。
月謝以外には、最初に習字道具を一式指定の物をそろえるのに、1万円くらいかかります。
それ以外は、教材費が、その時によって違いますが、半年で3,000円くらいかかっています。
音楽やスポーツの習いごとと比べて、ランニングコストは少ないので、通わせやすいと思います。
まだ7歳ですが、字を覚える勉強にもなり、落ち着いて机の前に座るという訓練にもなり、字を書くのが上手くなるという以上にメリットはあると思います。
子供の年齢:7歳(三重県)

月謝:6,000円(週1~2回)

月謝が6000円です。
入会するときに、施設利用費が3000円かかりました。
私は、まず子供に丁寧に文字を書いてほしかったので習わせました。男の子なので、なかなか上手くなるのが時間がかかりますが、最初に比べたら大変上達したと、思います。また、集中力もついてきたと私は、思います。
最初の頃は、早くに辞めたいと何回も言ってきましたが、うまくかわしてなんとか続けることが出来ています。最近は、自分で文字が上手くなるのが嬉しいようです。
続けて良かったなと、感じています。6000円払う効果は、あると思います。親ならイライラして、なかなか上手く教えてあげれませんが、上手く教えてくださると、思います。助かっています。
子供の年齢:8歳(大阪府)

1回700円

7歳になる娘の通う書道教室は1回700円の計算で月謝でまとめてお支払いします。月の回数は先生の都合で変わります。
月3回の場合は2100円、月4回の場合は2700円です。月に3回以上は必ずお稽古日はあります。
また、色紙に季節の字書いたりする月もあります。年末にはカレンダーに字を書きます。その場合それぞれの材料費100円を加算してお支払いします。
夏は暑中見舞い、冬は年賀状を2枚づつほど書きます。それも実費支払いです。また級を取得するようになると先生の加盟されている書道協会の誌を半年分まとめてお支払いすることになるので、1ヵ月700円×6か月分=4200円がかかります。
級の取得は強制ではないので、強引にすすめられることはありません。
その他墨汁や筆などの道具費は実費でお支払いします。自分で購入しても構いません。
子供の年齢:7歳(兵庫県)

カテゴリー:
関連記事